診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500
自賠責明細書¥3,300
自賠責後遺症診断書¥2,200
通院証明書(病名あり)¥5,500
通院証明書(病名なし)¥4,400
死亡診断書(一般)¥4,400
死亡診断書(保険会社)¥5,500
治癒証明書¥550
登園許可書¥550
学校生活管理指導表¥1,100
主治医診療報告書(気管支ぜん息)¥2,200
病児・病後児保育事業医師連絡票
(同月2回目以降の時)
¥2,750
2019.10.01改定

詳細についてはスタッフにお問い合わせください。

小児予防接種の予約はスマートフォン・タブレット・パソコンなどのインターネット予約のみとなります。

電話での予約は受け付けておりませんのであらかじめご理解よろしくお願いいたします。

なお、予防接種の受付時間は診察時間より1時間早く終了します。

受付時間を過ぎての接種はできませんので合わせてご理解よろしくお願いいたします。

 ※午前は9:00〜11:30、午後は16:00〜19:00、月・木の予防接種専用時間は15:00〜15:30

平成29年9月から小児の予防接種のオンライン予約システムを導入します。

パソコン、スマートフォンなどでご利用いただけます。

初期情報を登録していただき、当院にて確認、承認作業後ご予約が可能になります。
ご希望の方は当サイトの『予防接種』からご登録してください。

ワクチン予約システム

 

 

 

 

 

 

診療時間について(重要!)

予防接種受付時間について

院内トリアージ実施料算定について

新型コロナウィルス感染症に対する当院での感染対策について

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う当院からのお知らせとお願い(重要)

各種文書料金・自費予防接種料金の改定について

予防接種予約に関して重要なお知らせ

小児予防接種のオンライン予約システムについて

4月2日()は休日診療日です。

9:00~11:45 13:00~16:45(受付)

※入院を必要としない程度の急患の方。

感染対策のため診察までお時間をいただく場合があります。

受診時は不織布マスクの着用をお願いいたします。

☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)

 午前

 ① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先

 ③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)

 午後

 ④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)

 ⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)

 ⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など) 

 

 ※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)

 ※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。

 ※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。

 ※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。

 ※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。

院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。

午前:9時〜10時45分

午後:17時〜17時45分

予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分

※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。

当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大に対して当院では以下のような院内感染予防対策を行っております。

・アルコール消毒液を設置(入口・受付など)

・飛沫感染予防のため受付にビニールシートを設置

・患者さん・付き添いの方全員の検温およびマスク着用のお願い

・待合室・診察室など院内の定期的な換気

・椅子・ドアノブ・手すりなどの定期的なアルコール消毒

・診察毎の手洗い、手指消毒および医療機器の消毒

・かぜ症状など感染が疑われる患者さんに対して電話連絡、車での待機、受診時間をずらすなど空間的・時間的な分離、診察時のキャップ・フェイスシールド・サージカルマスク・ガウン(またはレインコート)・手袋の着用

・スタッフ全員のマスク着用および手指消毒の徹底

・勤務前後の検温および体調確認

1)かかりつけの患者さんは電話再診によりお薬の処方が可能です。処方箋は受付に取りに来ていただくか、かかりつけの薬局へ当院からFAXさせていただきます。わからないことがあればお電話でお問い合わせください。

2)高血圧症や脂質異常症などの慢性疾患の患者さんは状態が安定していればお薬の長期処方も可能です。受診の際に医師にご相談ください。

3)発熱、かぜ症状(せき・鼻水・のどの痛み・だるい)、嘔吐・下痢のある方は院内に入る前に電話(042-558-7730)または入口右横にあるインターホンを押してください。スタッフが対応しますので受診の際は必ずマスク着用をお願いいたします。

4)待合室の人数制限を行う場合があります。車で来院された方は診察まで車でお待ちいただく場合があります。徒歩または自転車で来院された方は診察の順番まで自宅待機をお願いする場合があります。いずれの方も状況によっては時間をずらして再来院をお願いする場合があります。院内感染防止のためご理解よろしくお願いいたします。

令和元年10月1日より各種文書料金・自費予防接種料金・健康診断料金などの改定を行います。

自費予防接種料金(税込)

麻しん¥6,600
風しん¥6,600
麻しん・風しん(MR)¥8,800
水痘¥8,800
おたふくかぜ¥6,600
日本脳炎¥6,600
A型肝炎¥6,600
B型肝炎¥6,600
二種混合(DT)¥5,500
破傷風¥3,300
ロタウィルス¥14,300
肺炎球菌(成人)¥8,800
2019.10.01 改定

各種文書料金(税込)

診断書(当院書式一般)¥2,200
診断書(各種職業関連・診察含め)¥4,400
診断書(保険会社)¥5,500
自賠責診断書¥5,500