以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。
ご予約電話番号
042-558-7730
持ち物
・予診票(お持ちであればあらかじめご記入いただくとスムーズです)
・身分証明書(現住所が記載されているもの)例:保険証・医療証など
・生活保護の方は生活保護受給証明書をご持参ください。
・お支払いは現金のみとなっております。
その他
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
(更新日)令和6年7月
ネットでの「ワクチン予約システム」を再開いたしました。
MR(麻しん・風しん)ワクチンが少しずつ供給できるようになりました。
なお、自費での接種は現在も中止しております。
当クリニックでは医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しております。
診療情報を得ることで、より安心、安全な医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードを受付窓口に設置しているカードリーダーから
ご利用いただくとカードをお預かりせずとも保険の確認がスムーズにできます。
ご利用方法などはお気軽にスタッフまでお声がけください。
もちろん保険証での確認も継続されていますのでご持参ください。
※しばらくの間は保険証も必ずご持参ください。
2023年4月1日より電話再診による処方箋発行を終了します。
今後は対面診療により処方箋が発行されます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
当面の間、午後の受付終了を18時とさせていただきます。
かかりつけの方で間に合わない場合はあらかじめ電話連絡いただければ適宜対応します。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆診療時間を分けています。ご協力をお願いいたします。(重要!)
午前
① 9:00〜11:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
② 11:00〜12:00 検査・処置・健診など予約診療優先
③ 12:00〜12:30 一般診療(いつもの薬・注射など)
午後
④ 15:00〜16:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
⑤ 16:00〜17:00 風邪症状及び体調の悪い方の診療(要電話予約)
⑥ 17:00〜18:00 一般診療(いつもの薬・注射・予防接種など)
※受付終了時間 午前12:15/午後18:00 (土曜日は午前のみ)
※かかりつけの方はなるべく8:45〜11:00/15:00〜16:00/17:00〜18:00に来院するようお願いします。
※予防接種の方は午前は10:45まで、午後は17:45までに来院するようお願いします。
※「その時間は無理!」「急な症状だけど?」の時はお電話で相談してください。
※診療状況によってお断りさせていただく場合がございます。ご理解よろしくお願いします。
院内感染予防及び院内混雑緩和のため予防接種受付時間を一部変更させていただきました。
午前:9時〜10時45分
午後:17時〜17時45分
予防接種専用時間(月・木):14時〜14時30分
※時間厳守です。受付時間を過ぎての接種はできませんのでご注意ください。
当院ではかぜ症状(発熱・せき・鼻水・のどの痛み・だるい・嘔吐・下痢など)の方の院内トリアージを実施しています。新型コロナウィルス感染症の初期は普通のかぜ(感冒)と見分けることは困難です。そのためかぜ症状の方を診察する場合新型コロナウィルス感染の可能性も想定し様々な感染対策および可能な限りの動線分離を行っております。それに伴い厚生労働省の規定する「新型コロナウィルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」に基づき「院内トリアージ実施料」を算定することにしました。保険点数300点 自己負担900円(3割負担)ご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下の条件で助成がありますので、ご確認ください。
・西多摩地区に接種時点で住民登録がある満65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・あきる野市に接種時点で住民登録がある生後6カ月~12歳(小学6年生まで)のお子様
自己負担額:2,000円(2回接種でも同額)
※専用の予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書のご持参で全額免除になります。
・上記以外の方(一般接種)
接種料金:一律4,000円(2回接種でも同額)
※予診票は下記よりダウンロードが可能ですのでご利用く
接種時間(受付)
月・火・木・金
9:00~10:45
15:00
16:45~17:45
土曜日
9:00~10:45
持ち物
同時接種について
コロナワクチンのみとさせていただきます。
月・木(14:00-14:30)小児予防接種対象のお子様のみ同時接種可能です。
令和6年10月1日(火)より、新型コロナワクチン接種を開始しております。
当院にカルテのある方を対象としております。
定期的に受診されている方は受付時にお申し付けください。
助成対象者と自己負担額
・西多摩地区に接種時点で住民票がある65歳以上の方
自己負担額:2,500円
対象地区:あきる野市・日の出町・檜原村・青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町
※予診票はクリニックにてお受け取りください。
・上記対象の生活保護の方
生活保護法の証明書で全額免除になります。
接種時間
予約をご希望の方は、新型コロナワクチンの予約とお伝えください。